TBS系列で月曜夜に放送のアドベンチャーバラエティ番組「アイ・アム・冒険少年」
2023年11月13日の放送は、脱出島・芸人頂上対決2時間SP
- 千原ジュニア(+助っ人)
- 見取り図
の対決です!
脱出島の舞台、ロケ地となる場所はどこの島なのでしょうか?
また、脱出島のロケ地撮影場所である島はどんな島なのでしょうか?
ロケ地の島への行き方やアクセスはどうなっているのでしょうか?
調査しました!
脱出島🏝️芸人同士の熱き対決🔥🔥
2度目の挑戦
リベンジに燃える
千原ジュニアに強力な助っ人が🫶対するは #ジョンソン メンバーからあの超人気コンビが🤠✨
13日(月)夜7時から脱出島2時間SPです!!!#千原ジュニア #SnowMan #向井康二 #目黒蓮 #岡村隆史 #冒険少年 pic.twitter.com/ctQ7hRSTly
— アイ・アム・冒険少年【公式】 (@boukenshounen1) November 6, 2023

毎回楽しみな脱出島企画!
今回はどんなドラマが起こるのでしょうか…?
2023年11月13日脱出島/ロケ地撮影場所の島は鹿児島県のココ!
2023年11月13日放送の「アイ・アム・冒険少年」
千原ジュニアさん(+助っ人)と見取り図が対決する今回の企画。
【脱出島2時間SP】の舞台となる島(ロケ地撮影場所)は、鹿児島県の加計呂麻島(かけろまじま)である可能性が濃厚です!!
★加計呂麻島(かけろまじま)の所在地★
- 所在地:鹿児島県大島郡瀬戸内町
脱出島のロケ地は、加計呂麻島の芝立神・南西の海岸ではないか?と考えています。
なお、番組としてロケ地に関する公式な情報は開示されていません。
過去のロケ地情報、予告動画の背景、最近放送された脱出島の録画映像などから調べたところ、今回の撮影場所を有力候補として絞り込むことができました。
なお、以前まで脱出島の舞台は江仁屋離島(えにやばなれじま)ではないか?とのことで記事をまとめていました。
実際に「江仁屋離島で確定」という声も複数見受けられます。
ただ、調べていくうちに疑問が湧いてきました。
脱出島の番組冒頭部分で、「今回の舞台に選んだのは…とある有人島の一角」と紹介されているのですが、江仁屋離島は無人島のため、有人島という紹介には当てはまらない点です。
その他、当ブログ読者の方からも情報を寄せて頂き、
- 加計呂麻島は有人島である
- 海から見た島の背景に山が見える→江仁屋離島は独立した離島なので山は見えない
- 番組内で時々旅客船が映るが、その旅客船は加計呂麻島と奄美大島間の航路のものである
- 様々なシーンの岩礁の形が加計呂麻島の航空写真と一致している
- 「このままでは外洋に流される」とのシーンがある→江仁屋離島は外洋に面しているためこの表現は当てはまらない
などの理由から、脱出島の舞台は江仁屋離島ではなく加計呂麻島ではないか?と考えます!!

少し前までは、無人島である江仁屋離島(えにやばなれじま)でのロケが定番となっていました。
ここ最近は、加計呂麻島に舞台を移したようですよ…!!
2023年11月13日脱出島/ロケ地撮影場所の島はどんな島?島へのアクセスは?
2023年11月13日放送の「アイ・アム・冒険少年」
【脱出島2時間SP】の舞台である加計呂麻島(かけろまじま)は奄美群島の中のひとつで、奄美大島から大島海峡を隔ててすぐ南隣に位置しています。

奄美群島の中で有名なのは、奄美大島、沖永良部島(おきのえらぶじま)、与論島(よろんじま)あたりでしょうか。
加計呂麻島の人口は約1200人(2019年時点)、リアス式の複雑な海岸線が織りなす島影がとてもキレイな場所です。
加計呂麻島の紹介動画もありましたよ^^
加計呂麻島を訪れた人の声を紹介します。
- 日常を忘れてゆったり出来る
- 日本にもこんなところがあるのかと嬉しくなるほど素晴らしい場所
- のんびりするには最適
- 島中がプライベートビーチのようで贅沢な時間を堪能できる
脱出島の放送でも美しい海岸の様子に見惚れてしまいますよね^^
参考:以前の脱出島の舞台:江仁屋離島(えにやばなれじま)について
現在の脱出島の舞台は加計呂麻島ですが、以前の無人島ロケの舞台となっていた江仁屋離島(えにやばなれじま)についても参考までにご紹介します。
江仁屋離島の面積は0.31平方キロメートル、東京ドーム約6個分ほどの大きさです。
島の山頂付近には旧日本軍の兵舎があり、その昔には多くの兵士が住んでいたこともあったそうです。
約3年前のツイートですが、江仁屋離島(えにやばなれじま)で陸上自衛隊の訓練も行われているようです!
うがみんしょ~ら!
#奄美警備隊 (#奄美 #瀬戸内)は、#加計呂麻島 の #江仁屋離島 において #水路潜入訓練 をしました。
江仁屋離島からの景色や海のキレイさにはとても感動しました! pic.twitter.com/JMDFf2SU7T
— 陸上自衛隊 奄美・瀬戸内 (@amamiasf2019) December 4, 2020
また、江仁屋離島(えにやばなれじま)では、1998年~2014年の間、森永製菓・森永乳業が社会貢献の一環として「森永リトルエンゼル育成 無人島探検隊」という夏休みの無人島探検隊企画を実施していたそうです。
4泊5日の無人島での暮らし、小学生にとって貴重な経験になったことと思います^^
今、テレビでやってる江仁屋離島、小学生の頃に無人島キャンプで1週間泊まったことあるわ
— ナップザック (@ryg_e5) January 17, 2018
まさにこの無人島キャンプを経験された方もツイートしていました!
2023年11月13日脱出島/ロケ地撮影場所の島への行き方やアクセスは?
2023年11月13日放送の【脱出島2時間SP】の舞台として可能性が濃厚な加計呂麻島(かけろまじま)への行き方やアクセスはどうなっているのでしょうか?
加計呂麻島は小さな島のため空港は無く、アクセスとしては船で渡る手段のみとなります。
加計呂麻島へは奄美大島の古仁屋(こにや)港より「町営フェリー」もしくは「海上タクシー」で渡ることが出来ます。
【フェリーかけろま】
- 奄美大島の古仁屋港と加計呂麻島の瀬相港、生間港を結ぶ町営フェリー
- 運賃は大人片道360円
- 所要時間は約20~25分
【海上タクシー】
- 加計呂麻島行きの海上タクシーには「定期船」と「チャーター」2つの利用方法がある
- 定期船の料金は瀬相港行きが400円・生間港行きが350円
- チャーター料金は1隻あたり約3,000円~(行き先により変動あり)

海上タクシーの料金、「タクシー」にしては思ったよりもリーズナブルだなと感じました^^
2023年11月13日脱出島/ロケ地撮影場所の島についてまとめ
2023年11月13日放送の【脱出島2時間SP】の舞台となるロケ地の島についてまとめます。
- 11月13日脱出島/ロケ地撮影場所の島は、鹿児島県の加計呂麻島(かけろまじま)である可能性が濃厚!
- 以前の脱出島のロケ地は、無人島である江仁屋離島(えにやばなれじま)だったが、最近は有人島である加計呂麻島に舞台を移した様子
- 11月13日脱出島/加計呂麻島(かけろまじま)へは、奄美大島から船(町営フェリーもしくは海上タクシー)で渡ることが可能!
なお、かなり以前の脱出島では海外(フィリピンあたり?)でのロケ・撮影も行っていましたが、ここ数年は海外でのロケを行うことも厳しく、国内ロケが続いているようです。
そして…千原ジュニアさんの助っ人は
ジュニアさんを慕う長き付き合いのある後輩👨👦誰だかわかりました…🤔🤫
引き続き #冒険少年 で予想お願いします!!!#千原ジュニア #見取り図 #SnowMan #向井康二 #目黒蓮 #岡村隆史 #ジョンソン pic.twitter.com/4Jpx1odfzu
— アイ・アム・冒険少年【公式】 (@boukenshounen1) November 13, 2023
放送ではどんなハプニングやドラマが見られるのか、楽しみです♪
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。