毎年のように話題となり、盛り上がりを見せる24時間テレビ
2022年は8月27日(土)・28日(日)に放送、なんと今年で45回目となります。
24時間テレビの中でも毎回注目が集まるマラソンですが、2022年にチャリティーランナーとしてマラソンに挑戦するのはEXITの兼近大樹さんです!
兼近さんは、これまでも様々なバラエティ番組で持ち前の運動神経の良さと器用さを発揮してきました。
兼近さんが走る2022年のマラソンの距離はどのくらいになるのでしょうか?
マラソンのコース/ルートや場所はどこになるのでしょうか?
この記事では、
- 24時間テレビ2022のマラソンコースの距離は何キロ?
- 24時間テレビ2022のマラソンコースは?ルートや場所はどこになる?
- 24時間テレビ/歴代のマラソンコースや距離、チャリティーランナーは?
について、調べました!
今年の夏は24時間ランナーとして爆走ぶっかま。
勉強も運動も嫌いで何も成し遂げた事のない人間が24時間走る事を達成させ、沢山の方への恩返し、あらゆる事を投げ出してきた自分への挑戦、そしてガチで走ってんのか疑惑の解明をします。
チャラ男の走りで何か感じてくだされば幸いでござる。 pic.twitter.com/CHUyfDYwWs
— EXIT 兼近 (@kanechi_monster) June 2, 2022

ランナーが一人でのマラソン企画は久しぶりですね。
子どもたちも、かねちー(兼近さん)が大好きなので一緒に応援したいと思います♪
24時間テレビ2022/マラソンの距離は何キロ?
24時間テレビ2022のマラソンで、チャリティランナーの兼近さんが走る距離は何キロでしょうか?
2022年7月上旬時点では、24時間テレビ2022のマラソン走行距離は明らかになっていませんが、歴代のマラソンの距離から大まかな予想ができそうです!
放送年 | チャリティーランナー | 距離 |
2021年 | 岸優太(King & Prince) 水谷隼 荒川静香 川井梨紗子、川井友香子 五郎丸歩 田中理恵 長谷川穂積 丸山桂里奈 林咲希 城島茂 |
それぞれ10kmで計100km |
2020年 | 高橋尚子 土屋太鳳 吉田沙保里 陣内貴美子 松本薫 野口みずき |
116km 30km 25km 10km 15km 40km |
2019年 | 近藤春菜(ハリセンボン) よしこ(ガンバレルーヤ) 水卜麻美アナウンサー いとうあさこ |
32.195km 32.195km 42.195km 42.195km |
2018年 | みやぞん | 計161.55km(トライアスロン形式) ・ラン:100km ・スイム:1.55km ・バイク:60km |
2017年 | ブルゾンちえみ | 90km |
2016年 | 林家たい平 | 100.5km |
2015年 | DAIGO | 100km |
2014年 | 城島茂(TOKIO) | 101km |
2013年 | 大島美幸(森三中) | 88km |
2012年 | 佐々⽊健介 北⽃晶 健之助 誠之介 |
120km |
24時間テレビのチャリティーマラソンの距離は、これまでの実績からみるとおおよそ100km前後です。
2019年、2020年、2021年と、直近の3年間はリレー形式となっていましたが、2022年は兼近さんが1人で走ることが決まっています。
そのため、1人で走る場合の歴代の傾向から見ても2022年のチャリティーマラソンの走行距離もおそらく100km前後となるのではないでしょうか。
兼近さんは運動神経抜群とはいえ、24時間テレビの放送がある8月下旬は暑さの影響も心配な時期ですね。
ここ数年の猛暑や兼近さんの体力・体調面などにも配慮したうえで距離が決定されるものと思われます。
24時間テレビ2022のマラソンコースは?ルートや場所はどこ?公道を走るの?
24時間テレビのマラソンは、毎年スタート地点およびコースが異なります。
24時間テレビ2022のチャリティーマラソンのコース/ルート/場所はどこになるのでしょうか?
また、2020年・2021年のマラソンにおいては、応援者の密を避けるために公道でのマラソンは行われず、私有地での開催となりました。
2022年は公道でのマラソンは行われるのでしょうか?
2022年7月上旬時点では、24時間テレビ2022のマラソンコース/ルート/場所等の情報は明らかになっていません。
また、公道のマラソンが行われるかどうか?ですが、2022年6月27日に行われた制作発表会見において、宮崎慶洋プロデューサーが語った内容が少しヒントとなりそうです!
今年で45回目の開催となり、番組の代名詞である「サライ」が生まれて30周年。
この節目の年に、チャリティーマラソン、有観客での放送を元に戻しまして、今まで『24時間テレビ』が伝統的に培ってきたものを、また戻して取り入れて、それを新しく解釈して、新しいチャレンジにつなげていく回になると思っております。
引用元:マイナビニュース
「チャリティーマラソンを元に戻す」との発言からも、2022年は公道でのマラソンが行われる可能性が高そうです!
また、「元に戻して、新しく解釈して、新しいチャレンジにつなげる」…ということなので、もしかしたらこれまでの伝統を受け継ぎつつ、新しい要素が取り入れられるのかもしれませんね。
24時間テレビ2022チャリティーマラソンの詳細については放送当日に判明次第こちらに追記していきます!
24時間テレビの歴代マラソンコース・スタート地点・チャリティランナーを紹介!
これまでに行われた24時間テレビのチャリティーマラソンでは、どこを走ってきたのか気になります。
過去10年間の歴代のマラソンコースをご紹介します^^
24時間テレビ2021/チャリティーマラソン
24時間テレビ2021年のチャリティーマラソンは、福島県楢葉町のJヴィレッジで行われました。
★Jヴィレッジ 所在地・アクセス情報★
●所在地:福島県双葉郡楢葉町山田岡美シ森8
●アクセス:
- 【電車】JR常磐線Jヴィレッジ駅より徒歩5分
- 【車】常磐自動車道広野ICより約5分
Jヴィレッジは、福島県にあるサッカーナショナルトレーニングセンターで、東京オリンピックの聖火リレーのスタート地点ともなった場所です!
2021年は「復興への想いを繋ぐ募金リレー」としてアスリートを中心に10組11人のランナーが1人(1組)10kmずつ、計100kmの距離を走りました。
- 岸優太さん(King & Prince)
- 水谷隼さん
- 荒川静香さん
- 川井梨紗子さん、川井友香子さん
- 五郎丸歩さん
- 田中理恵さん
- 長谷川穂積さん
- 丸山桂里奈さん
- 林咲希さん
- 城島茂さん(TOKIO)
今度はゆっくり見て周りたいなぁ、Jヴィレッジ。#24時間テレビ pic.twitter.com/rQ9M3ukilE
— じぇっとらぐ (@jet_lag_jp) August 23, 2021
24時間テレビ2020/チャリティーマラソン
24時間テレビ2020年のチャリティーマラソンは、神奈川県横浜市の日産自動車追浜工場走行試験場(テストコース)で行われました。
★日産自動車追浜工場 所在地・アクセス情報★
●所在地:神奈川県横須賀市夏島町1
●アクセス:
- 京浜急行線「追浜」駅下車 徒歩約20分
- 首都高速湾岸線 幸浦インターより約15分
- 横浜横須賀道路 朝比奈インターより約15分
- 横浜横須賀道路 逗子インターより約15分
自動車メーカーのテストコースということで、外からは見えない作りになっています。
人目に触れることなく走れる、密を避けられるコースということで様々な条件を満たしていた場所だったのですね。
20202年のチャリティランナーは「チームQ」と称したオリンピック金メダリストの高橋尚子さんを筆頭に女性6名!
- 高橋尚子さん:116km
- 土屋太鳳さん:30km
- 吉田沙保里さん:25km
- 陣内貴美子さん:10km
- 松本薫さん:15km
- 野口みずきさん:40km
24時間募金ランの場所は横須賀市の日産自動車追浜工場走行試験場のようです。
ここなら安全だしアップダウンなコースもあり募金ランやるには面白いコースだし良いですね。 pic.twitter.com/pbx954DNyW— ステイ ホムオ (@888apple_tv) August 23, 2020
高橋尚子さんや太鳳ちゃんやチームQのみなさんがチャリティーランで走っているのは日産自動車の横須賀市にある日産追浜グランドライブ(テストコース)#24時間テレビ43 #土屋太鳳 pic.twitter.com/oWsmgkGVr2
— かせつりきち (@kasetsuriman) August 22, 2020
24時間テレビ2019/チャリティーマラソン
24時間テレビ2019年のチャリティーマラソンは、東京都奥多摩町からスタート。
ゴール地点となる両国国技館まで、4人の女性ランナーが走りました。
- 近藤春菜さん:32.195km
- ガンバレルーヤよしこさん:32.195km
- 水卜麻美アナウンサー:42.195km
- いとうあさこさん:42.195km
24時間テレビ2018/チャリティーマラソン
24時間テレビ2018年のチャリティーマラソンは、東京都日野市のクリーンセンターからスタート。
チャリティーランナーのみやぞんさんがゴール地点となる日本武道館までトライアスロン形式を取り入れて
- スイム:1.55km
- バイク:60km
- ラン:100km
なんと合計161.55kmもの距離を駆け抜けました。
24時間テレビ2017/チャリティーマラソン
24時間テレビ2017年のチャリティーマラソンは、東京都府中市の北多摩一号水再生センターからスタート。
2017年のチャリティーランナーは、24時間テレビの生放送の中で発表されるということで注目を集めました。
ランナーのブルゾンちえみさんは高校時代に陸上部で長距離に取り組んでいたこともあり、安定した走りで90kmもの距離を完走しました!
24時間テレビ2016/チャリティーマラソン
24時間テレビ2016年のチャリティーマラソンは、東京都奥多摩町の奥多摩町立奥多摩中学校からスタート。
2016年のチャリティーランナーは、林家たい平さん。
武道館までの100.5kmもの距離を見事に走り抜きました!
24時間テレビ2015/チャリティーマラソン
24時間テレビ2015年のチャリティーマラソンは、埼玉県熊谷市のヴァレオジャパン江南工場からスタート。
2008年~2014年はずっと神奈川県がスタート地点となっていましたが、2015年は埼玉県からのマラソンスタートということで話題になりました。
2015年のチャリティーランナーは、DAIGOさん。
番組テーマ「つなぐ~時を超えて笑顔を~」にちなみ全国の450人が47都道府県・総距離7606キロをたすきリレーし、スタート直前にDAIGOさんのもとにたすきが到着。
DAIGOさんはアンカーとして、熱い想いと汗がしみ込んだ2本のたすきを肩に武道館までの100kmもの距離を見事に走り抜きました!
24時間テレビ2014/チャリティーマラソン
24時間テレビ2014年のチャリティーマラソンは、神奈川県開成町の日本製紙クレシア開成工場からスタート。
2014年のチャリティーランナーは、TOKIOの城島茂さん。
箱根の裾にあたる足柄上郡開成町からのコースは起伏が激しくなかなかハードなコースだったようですが、見事101kmもの距離を完走しました。
24時間テレビ2013/チャリティーマラソン
24時間テレビ2013年のチャリティーマラソンは、神奈川県藤沢市のオイレス工業株式会社藤沢工場からスタート。
2013年のチャリティーランナーは、森三中の大島美幸さん。
ランナー決定時は88.4㎏だった体重を、マラソンスタート時には71.7㎏にまで減量して臨みました。(なんと16.7㎏もの減量です…!)
歴代のコースの中では比較的平坦なルートとも言われていましたが、ランナー決定時の体重と同じ数字である88kmもの距離を見事完走しました。
24時間テレビ2012/チャリティーマラソン
24時間テレビ2017年のチャリティーマラソンは、神奈川県横須賀市の日本ビクター横須賀工場(現:JVCケンウッド横須賀事業所)からスタート。
横須賀から海沿いに北上し、ゴールとなる日本武道館を目指しました。
2012年のチャリティーランナーは、佐々⽊健介さん・北⽃晶さんファミリー!
息子の健之助くん(当時13歳)と誠之介くん(当時9歳)も加わって、家族4人で120kmものコースをリレー形式でマラソンしました。
24時間テレビ2022/マラソン距離・コース・場所についてまとめ
24時間テレビ2022チャリティーマラソンの距離・コース・場所についてまとめます。
- 24時間テレビ2022マラソンの走行距離はこれまでの傾向から100km前後と予想!
- 24時間テレビ2022マラソンスタート地点は、放送当日のマラソンスタート直前に発表予定!
- 24時間テレビ2022マラソンは、3年ぶりに公道を走る可能性が高い!
24時間テレビの放送が近づくにつれて、チャリティーマラソンに関する情報も少しずつ明らかになっていくものと思われます。
新たな情報を得ましたら、こちらでお知らせしていきますね!
★24時間テレビ関連記事★
24時間テレビチャリTシャツのサイズ感・人気のカラー・洗濯した場合のことなどは、こらの記事にまとめています!あわせてぜひご覧ください^^

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。